最近のコラム>> |
紅葉町田の芹ヶ谷公園で撮って来ました。散歩するのに気持ちい陽気でした。 23.11.20 |
今日から9月です暑い日が連日続いたかと思うと、秋の訪れを感じさせるような肌寒い日が 写真は小田原線蛍田〜富水周辺車窓風景8月中旬 |
梅雨明けですね梅雨明けですね。見渡す限り雲ひとつ無い朝です。 |
雨の多摩川 車窓から今年の梅雨は早く来ましたが、割りと空梅雨ですね。 |
ばら苑(生田緑地)春のばら苑(生田緑地 向ヶ丘遊園から徒歩)が開園してバラが咲き誇って 23.5.24 |
梅雨になる前に幾分暑いですが、気持のいい日が続きます。梅雨が来る前に 23.5.20 (写真は生田緑地) |
2011GWすべての方が疲弊していることは想像に難く有りません。 23.4.28 |
2011年桜新宿中央公園にも花が咲きました。どんな時でも花は咲きます。 H23.4.2 (新宿中央公園) |
東日本大震災今回の震災では大変なことになりました。今も現地で寒い中、頑張っている 小田急沿線の方々も地震の際は本当に怖かったと思います。 OSANPOでもとても微力ではありますが、OSANPO日記等で小田急沿線の 大変ですが乗り切りましょう。 H23.3.16 |
梅まつり先日、小田原の梅まつりへ行ってきました。 H23.3.3(写真は小田原梅まつり-曽我梅林) |
雪のバレンタインデー2月になって東京も遅い雪化粧。真っ白に染まるバレンタインデーでした。 H22.2.16 (写真は町田駅前) |
芹ヶ谷公園の紅葉町田(小田急町田駅から徒歩10分程度)の芹ヶ谷公園 H22.11.12 |
目を凝らせば秋です今年の秋は遅いですが、目を凝らして見ればこんな光景が H22.10.19 |
8月も終わりました・・・今年は暑いですね。まだ秋の気配は見当たりません。 H22.9.1 |
梅雨があけると36℃の猛暑です今年は梅雨が明けて猛烈な暑さになり、熱中症になるニュースが、 H22.7.21 |
色とりどりの紫陽花今年は遅いですが、もうすぐ梅雨入りです。祖師谷温泉21の庭に咲く |
相模三川公園(さがみさんせんこうえん)小田急線海老名駅から相模線方面へ徒歩20分の三川(さんせん)公園。 |
新宿中央公園の桜と都庁 H22年3/22とうとうこの季節です。桜です。中央公園の真ん中辺りの桜は早咲きで満開にちかいものもあります。それでも蕾の桜もたくさんあり、これから半月間楽しみです。 |
第33回 せたがや梅まつり
|
新宿サザンライツ
|
代々木公園
|
桜ヶ丘 引地台公園散歩 21.10.28 |
下北沢カレー散歩 21.10.21 |
鵠沼〜江ノ島を散歩 21.10.15>>> |
OSANPO日記を始めます小田急で見た事、感じたことなど日々の出来事を 21.9.29 |
ロマンスカーMSEがブルーリボン賞受賞
|
梅雨真っ只中ですが・・・梅雨を楽しむのに夢中ですが、もうすぐ花火の季節でもあります。紫陽花の花を眺めていても花火を連想してなりません。色とりどりに拡がる花弁。 21.6.17 |
本日6/10関東でも梅雨入り宣言ですね。昨日新宿御苑の紫陽花を眺めにいってきました。白い紫陽花はきれいでしたよ。新宿御苑は200円の入場料がかかりますが、都心の真ん中に自然が満ち溢れている場所。新宿の喧騒から門を入場すると瞬く間に時の流れ方が変わってしまう。古くから棲息する木々のオーラの賜物です。楽しい場所です。 写真>>> 21.6.10 |
21.5.4 |
風の吊り橋<かぜのつりばし> (渋沢〜)GWですね。色んな場所で人が賑わっていることでしょう。でもどこに行こうかとまだ検討している人もいる事でしょう。そんな人に取って置きの良い場所のご案内。秦野戸川公園です。小田急小田原線渋沢駅からバスで10分位のところにこのような、橋が架かっていて、川が流れ、広い公園やバーベキュー施設がある場所があります。空気が綺麗で、忘れていたものが蘇ってくるようです。車が通らない橋を深呼吸して渡り、ひんやりと気持ち良い川に素足を浸して、溢れる緑の中を散歩してみては? 21.4.30 |
桜 写真21.4.3 |
桜が見ごろですね!◆北沢川緑道(秋の写真>>)に4/2様子を見てきましたが、今満開でしょうね。
21.4.5 |
梅の咲く季節になりました立春が過ぎ、今年は早めに春一番がやって来ました。 21.2.16
|
ベロタクシー以前にも書いたベロタクシー(写真)に横浜の中華街から山下公園まで乗ってきました。一人400円。のんびりとして気持ちよかったですよ。運転手さんもとても良い人でした。小田急沿線にも早く走るといいですね。 |
|
薬師池公園(町田)紅葉の薬師池公園写真>>> |
芹ケ谷公園(町田)芹ケ谷公園の紅葉>>> |
砧公園を散歩してきました。砧公園も少しずつ色づきはじめてましました。 |
寒くなってきました!日増しに秋も深まり朝晩は冷え込むようになりました。 20.11.5 |
10月になりましたねいつの間にか涼しくなり、季節の移り変わりの速さには驚かされます。衣替えの時期でもありますが寒暖の差が激しく何を着ようか悩む方も多いのではないでしょうか?でも季節は秋、スポーツの秋・食欲の秋・芸術の秋etc…外に出て秋を楽しみたいですね!
|
今年は不思議な夏でした8月の終わりは東京も日本中も雨が降り続く日々でしたね。ゲリラ雨など言葉もできました。水災害も酷かったです。ま、それまでずーと晴れ続けていたから帳尻合わせだったのかもしれません。そして9月に入ると突然ゲリラ雨はやみましたね。消化不良な夏だった人も多かったでしょうね。北京五輪があり、原油高でもあった年でした。 |
町田ラーメン情報町田ラーメン情報掲載しました。>>> |
8月も終盤になりましたね。今年はどの花火を見に行こうかと考え、小田原の8/15日のを観にいってきました。月夜に打ちあがる花火はなんとも情緒がありました。 |
2008小田急線沿線花火情報なんだか今年はあっさりと梅雨が終わりそうですね。本格的な夏の到来ですかね。花火情報を載せてみました。今年もどこで花火を見物しようかと考えるこの頃です。 ◆気になるニュース |
霧雨の豪徳寺紫陽花を探して霧雨の豪徳寺を散歩してきました。小田急線豪徳寺駅下車、世田谷線山下町から、宮の坂駅下車、大渓山豪徳寺、烏山川緑道を歩いて経堂迄のルート。お寺に紫陽花はちらほらとしかありませんでしたが、烏山川緑道には雨で濡れた綺麗な紫陽花が咲誇っていました。雨だからこそ絵になる風景でした。おまけに経堂でラーメンを食べ、祖師谷まで行き、祖師谷温泉21でサウナに入ってきました。気持ちよかった。写真>> H20.6.26
|
梅雨になりましたねベロタクシー(VELOTAXI)って知っていますか?私は最近知りました。ドイツで始まった三輪自転車の二人で乗客できるタクシーで、2002年から日本の幾つかの都市でも走っているそうです。東京でもほんの少しいるみたいです。東南アジアでよく見かける人力のリクシャーの高性能版のようなやつです。ゆっくり走って景色ものんびり眺められ、気持ち良さそうです。初乗り300円(500mまで)で100m毎に50円値段が上がっていくようです。(地域により多少異なる) 20.6.5 |
南新宿ラーメン店情報掲載 20.5.29 |
小田急線ラーメン店情報第1弾経堂ラーメン店情報掲載しました。 |
はるばるてい(経堂)
|
麻生川の桜
|
小田急線桜の下見![]() H20/3/26日、和泉多摩川の川辺、羽根木公園の桜並木を下見してきました。(写真は3/26の和泉多摩川)6部咲き位か?次の週末には満開かもしれませんね。 写真>> |
青いロマンスカー
|
梅まつり羽根木公園(梅丘)では梅の花が咲き、芳しい匂いがしておりました。まだ春には遠いですが、小さな春の光が淡く光り始めているようでした。 |
パイナップルアメ(セイカ食品)2
|
風雲児(南新宿駅/新宿駅 ラーメン店)風雲児というラーメン屋さんが南新宿の北側(新宿西口)にあって、昨年9月にOPENしたばかりで美味しくて時々通っていましたが、今年の年明け1/12日に行ってみると、物凄い満席状態でした。幾つか有名な雑誌に載り、ブレークしたようです。オーナーや店員さんは忙しくて困惑されていた感もありましたが、喜びのオーラを纏っていました。これからはのんびりと”かまたまーめん”を食べることが出来なくなるかも知れませんが、微笑ましい光景でした。 |
2007-08 osanpo-flash |
でんしゃデザインコンテスト
|
冬に出来ることもう今年も後僅か。紅葉や銀杏もあらかた散って、Xmasのネオンが本格的です。冬の寒さで家に閉じこもりがちになるけれど、それでも重い腰を上げて外へ出かけようと思う要素は何だろう?と考えると、私の場合は美味しい魚を食べに行くことですかね。アンコウ、クエ、カニ、カキ等等、地酒と一緒に暖まりたいものです。雪の中で温泉もいいですね。そして日がな一日ビリヤード。冬は旬の食べ物をテーマに小田急線を歩こうと思います。 19.12.20
|
![]() |
このサイトも1年経過しました。今年も残すところ二ヶ月です。そしてこのOSANPOもテスト運転から1年です。山あり谷ありですが、のんびりとやっていきます。よろしくお願いします。 きたみふれあい広場(喜多見)散歩してきました。 最近のニュース:小田急ロマンスカー来春地下鉄乗り入れの車両お目見え。メタリックの青い車両は中々よいですね。 |
![]() |
多摩川散歩陽射しの下でも戸惑うことなく遊べる季節が来ました。そのようなわけで和泉多摩川から二子玉川まで散歩してきました。これから雑草や樹木が枯れていい味が出てきます。気持ちいい風でした。ただ多摩川は9月の台風で打撃を受けたみたいです。多くのオギがなぎ倒されていたのが残念でした。 H19.10.12 |
旧前田侯爵邸(駒場公園)電車の中吊り広告もファッション雑誌の秋らしいものが目立つようになりました。まだ残暑厳しいですが、夕暮れ時に吹く風や、陽射しの感じが秋を予感させます。これから幾つかの台風がやって来ては深まっていくんですね。 ◆気になる出来事/ニュース: ミャンマーの軍事政権 長井さん死去 H19.9.19 |
![]() ![]() |
![]() |
カレーを食べて健康維持9月になりましたね。夏が終わった人、まだ終わっていない人様々でしょう。夏の終わりって自分で決めるものなのかも。私はもう少し夏を延長してみようかと想っています。 (H19/9/5) |
灯籠流し(和泉多摩川)いっこうに雨が降りませんね。6月がちょっと懐かしくなる今日この頃です。一度秋を告げるような大きな雨が降ると、火照った心を鎮めてくれるのですがね。 (H19/8/27) |
|
システム故障での小田急の遅れ、お疲れ様でした。7月29日の落雷による小田急のシステム故障によるダイヤ乱れは本当に大変でした。OSANPO管理者も新宿で立ち往生しました。ようやく動きだした電車に乗っている人々の疲れきった表情は本当に可哀そうでした。相模大野以降(新宿方面から)の方は帰ることもできず困ったことでしょう。日曜で、雨も降っていたしね。その時小田急を利用された皆様本当にお疲れ様でした。 |
過去のコラム