‘駅’ カテゴリーのアーカイブ

下北沢駅 地下化

2013年3月24日 日曜日

昨日3/23日に地下化された下北沢駅の様子を見て来ました。
小田急線下北沢駅到着。
ホームです。綺麗すぎてなんか変な気分です。

下北沢 地下化ホーム

下北沢 地下化ホーム



長いエスカレーターを二階分乗り換えて地上へ向かいます。

下北沢駅構内

下北沢駅構内



井の頭線への乗り換えは5分くらいと張り紙がありました。混雑時は余裕を見たほうがよさそうです。
全容はこんな感じです。

下北沢駅 構内図

下北沢駅 構内図



地上へ出ると、役目を終えたホームや線路が寂しそうに閉鎖されています。

下北沢駅 役目を終えたホーム

下北沢駅 役目を終えたホーム



南口の出口

下北沢駅 南口

下北沢駅 南口



南口は以前の階段を降りたところのすぐ横に出ます。

北口と南口を結ぶ階段

北口と南口を結ぶ階段



以前の北口と南口を渡る階段は現段階ではまだ使用でき、陸橋の役割として使用されていました。

役目を終えた線路

下北沢近くの役目を終えた線路

下北沢近くの役目を終えた線路



近辺のいくつかの踏切を見て来ましたが、遮断機の降りることのない踏切は不思議な感じでした。

下北沢 遮断機の降りない踏切

下北沢 遮断機の降りない踏切



長い間使用してきた下北沢の駅も膜を閉じました。これから新しいビルが建ってこの光景も忘れさって行くでしょうか?それもとあの頃のあの下北沢の感じがたまらなくよかったよと懐かしむか・・・
新しくなっても、良い感じの下北沢になることを願います。

平和な光景

2011年3月24日 木曜日

想像していたことですが、
毎日芋づる式に新たな問題が発生しています。
何があっても動じずに落ち着いて行動したいものです。

そんな中ほんの少しだけど微笑ましい写真が撮れました。

町田駅のベンチで寛ぐ鳩

町田駅のベンチで寛ぐ鳩



3月22日の町田駅の下りホームのベンチです。
通り過ぎる人々に笑顔を与えていました。

町田駅と小田急の状態

2011年3月15日 火曜日

9時30分
ラッシュ時間を随分と過ぎていたからか?小田急町田駅はわりと静かでした。下り電車の方が本数が多い気がします。
上りは時刻の電光掲示板に各駅のひとつのみ表示。

計画停電の運行 町田駅

計画停電の運行 町田駅



それでも10分程度で準急がやってきました。その後掲示板に準急と各駅の表示。
準急に乗り込むと相模大野始発のためか?結構空いている。座ることはできないけど、乗車率60%程度ですかね。吊り革も幾分余っている。

玉川学園、鶴川、柿生も人はまばら。
新百合ヶ丘からはやはり結構乗り込んでくるも、まだ車内はゆったり。

朝のラッシュは終わり、昼からの勤務の人のラッシュには早い時間だったためかもしれないけれど、混乱は今の所ないです。電車もスムーズに進んでいきます。

注目していた下北沢でも人はまばらで、代々木上原からの千代田線連絡もスムーズのようで混雑はないようです。

本日の小田急の計画停電

2011年3月15日 火曜日

小田急の運行は昨日より随分緩和されたようですね。

始発から昼前までは新宿―相模大野間、江の島線、多摩線で間隔は広いが運転。小田原線の相模大野以降の方は大変ですね。

昼間は新宿−経堂のみ

19時30からは全線で動くようですね。

※詳しくは小田急線のHPを確認必要

他の私鉄との兼ね合いがあり混雑の可能性ありますね。

そしてあくまで予定のため変更も考えられます。混乱しないことを祈ります。

地震発生時、駅の女子トイレも非常に混雑しておりました。なるべく駅のトイレは避けた方が良さそうです。

気をつけましょう。

本厚木の列車接近音(メロディ) いきものがかり

2010年11月18日 木曜日

本厚木の列車接近音 いきものがかり