2013年3月 のアーカイブ

北沢川緑道(下北沢)と羽根木公園(梅丘)の桜の様子

2013年3月25日 月曜日

3/24本日昼間、北沢川緑道(下北沢)と羽根木公園(梅丘)の桜の様子を見て来ました。

北沢川緑道

北沢川緑道1

北沢川緑道1


北沢川緑道2

北沢川緑道2



羽根木公園
羽根木公園 桜

羽根木公園 桜



北沢川緑道、羽根木公園共に、申し分ない満開になっていました。
綺麗でした!
天気予報や、気温、そして突然の開花のためか、見物客は少なかったです。
場所等は花見スポット情報>>

下北沢駅 地下化

2013年3月24日 日曜日

昨日3/23日に地下化された下北沢駅の様子を見て来ました。
小田急線下北沢駅到着。
ホームです。綺麗すぎてなんか変な気分です。

下北沢 地下化ホーム

下北沢 地下化ホーム



長いエスカレーターを二階分乗り換えて地上へ向かいます。

下北沢駅構内

下北沢駅構内



井の頭線への乗り換えは5分くらいと張り紙がありました。混雑時は余裕を見たほうがよさそうです。
全容はこんな感じです。

下北沢駅 構内図

下北沢駅 構内図



地上へ出ると、役目を終えたホームや線路が寂しそうに閉鎖されています。

下北沢駅 役目を終えたホーム

下北沢駅 役目を終えたホーム



南口の出口

下北沢駅 南口

下北沢駅 南口



南口は以前の階段を降りたところのすぐ横に出ます。

北口と南口を結ぶ階段

北口と南口を結ぶ階段



以前の北口と南口を渡る階段は現段階ではまだ使用でき、陸橋の役割として使用されていました。

役目を終えた線路

下北沢近くの役目を終えた線路

下北沢近くの役目を終えた線路



近辺のいくつかの踏切を見て来ましたが、遮断機の降りることのない踏切は不思議な感じでした。

下北沢 遮断機の降りない踏切

下北沢 遮断機の降りない踏切



長い間使用してきた下北沢の駅も膜を閉じました。これから新しいビルが建ってこの光景も忘れさって行くでしょうか?それもとあの頃のあの下北沢の感じがたまらなくよかったよと懐かしむか・・・
新しくなっても、良い感じの下北沢になることを願います。

本日から下北沢等地下化

2013年3月23日 土曜日

本日から下北沢等地下化されましたね。下北のあの感じが終焉です。
近々確認しにいきます。
小田急沿線の駅周辺も、ここ何年かですごい変貌を遂げています。
踏切待ちがなくなるなど、便利になるのはいいですけど、
親しんできたいつもの風景がなくなるのは寂しくもありますね。

また、本日は桜が満開のところが多かったようですね。
花を楽しめたでしょうか?場所によっては明日も明後日も綺麗に咲くでしょう。
また、散り際の桜にこそ風情があるように思います。
ひんやりと静かな朝、さえずる鳥が花びらを散らしてくれたり・・・
明日からの一週間は花の動向に目が離せません。


よい花見を!

桜開花状況 町田芹ヶ谷公園(町田)

2013年3月22日 金曜日

桜がすごい勢いで開花してますね。3/22で都内では満開のところも多数
あるみたいですね。花見の予定を立てるのが大変でしょうね。

芹ヶ谷公園(町田)で見て来ましたが、
公園の南側の門のところは7~8部咲きでした。

芹ヶ谷公園

芹ヶ谷公園南側の門


こんなに咲いているのも
芹ヶ谷公園の門辺りの桜

芹ヶ谷公園の門辺りの桜



芹ヶ谷公園は下って窪んだ場所にあるので、公園内の多目的広場周辺はまだ4~5部咲きでした。
虹と水の広場と桜

虹と水の広場と桜



明日の3/23から3/25辺りに満開になるかもしれませんね。

小田急沿線の花見スポット(一部ですが)の情報です>>

ボーノ相模大野OPEN

2013年3月17日 日曜日

相模大野の駅周辺でずっと工事していた、
ボーノ相模大野3/15日OPENですね。綺麗に変貌を遂げていました。

ボーノ相模大野

ボーノ相模大野



ボーノ相模大野

ボーノ相模大野



ボーノ相模大野 ショッピングセンター屋上の庭

ボーノ相模大野 ショッピングセンター屋上の庭



広すぎて回るのが大変ですけど、あらゆるお店が入っており、
食事や買い物、その他色々便利ですね。今回はさらっと見て回りましたが、
またゆっくり行ってみようと思います。

ボーノ相模大野サイト>>